LINEで更新通知が受け取れる
▽便利な機能はこちらから

たくさんの方に
読者登録をしていただき
ありがとうございます!
捨てられない部品の収納法
家電や家具を買った時の部品や
洗面やお風呂などの付属品。
絶対使わない!と言うものは捨てていますが
必要かも…と思うものは一部保管しています。
収納に使っているものは
無印のポリエステル綿麻混ソフトボックス。

蓋・持ち手付きで
たまにしか使わないものの保管に
家のあらゆるところで大活躍です。
セリアのファスナーケースで縦収納
中には
セリアのファスナーケースを使って
部品を縦収納しています。

ざっくりですがラベルを付けて
分かりやすくしています。

このセリアのファスナーケースは
マットな質感で真っ白!

ごちゃつく部品もこれに入れてしまえば
一気にスッキリ!

部品はそれぞれ100均の小分け袋に入れて。
何の部品なのか忘れても困らないように
(絶対忘れてしまうので ^^ ;)
付箋でメモを書いて入れています。
お風呂や洗面などの大きめの備品は
インボックスに入れています。

ちなみにヒーターや扇風機などの
家電リモコンも使わないことが多いので
この部品収納にひとまとめにしています。

これなら大きめのサイズの部品や
細々した部品もひとまとめにスッキリ収納できます。
あわせて読みたい無印
▽無印 決定版!薬は一目で中身がわかる収納がしっくりきた!
▽無印×100均 納豆や豆腐収納がストレスフリーで使いやすくなった!
▽無印 やっと解決!ブルーノホットプレートのスッキリ使いやすい収納法
ご質問やコメントはInstagramの最新記事にお願い致します。
Instagramはこちら。フォローしてくださると嬉しいです♩

LINEで更新通知が受け取れます↓

愛用品などはこちらで紹介しています↓
