LINEで更新通知が受け取れる
▽便利な機能はこちらから

たくさんの方に
読者登録をしていただき
ありがとうございます!
キッチンのタオル収納には
布巾やクロス、お手拭きなどの
キッチンで使っているタオル類の収納。
ファイルボックス×ハンギングフォルダー
を使っています。

ファイルボックスを縦に仕切るにはとっても便利^^!
ハンギングフォルダーは書類整理に限らず
キッチンでも意外と使える便利アイテムです!

布巾やクロス、お手拭きなどを種類別に
ファイルボックスにひとまとめにすることができます。
それぞれ分かりやすいようにラベルを付けて。


取り出しやすさを考えて
ハンギングフォルダーの数を少なくしたかったので
輪になっていない部分にも収納しています。
(私は仕切りの役割を果たしてくれていればOK!)
パントリーのここが定位置です。

ファイルボックスの便利な使い方3つ
今回紹介したハンギングフォルダーの他にも
ファイルの中を仕切るにはいろいろな方法があります。
・ファイルボックス×無印の仕切りスタンド
これはしっかり仕切れます。
仕切り自体に厚みがあり布巾などの収納では
私が入れたい量が収まりきらなかったのですが
入れたいものによっては便利に使えます◎
・ファイルボックス×ダイソーのL字ブックエンド
(耐震ジェルマットで貼りつけ)
倒れ防止やざっくり分けたい時にはかなり使えます◎
以前はこうやって布巾などを収納していました!
布巾やクロス、お手拭きなど種類別に収めたかったので
ハンギングフォルダーに変更。

▽こちらで以前記事にしていました
・ファイルボックス×ハンギングフォルダー
種類別にそれぞれ分けることがきでて
省スペースで仕切ることができます。
少なくなった時にも倒れないことがとても良かった!
タオル類の様に軽いものならおすすめの方法です。

キッチンタオル類の収納はハンギングフォルダーが
一番しっくりときました♩
暮らし方や収納事情も様々!
同じ収納用品を使っても入れたいものによって
使い勝手の良さは様々ですよね。
どれが正解!なんてことはないですが
ファイルボックスの仕切り方は様々あるので
何かヒントになることがあれば幸いです♩
PP製ハンギングフォルダー
使っているのはのPP製のハンギングフォルダー。
私は使わなかったのですが見出しも付いています。

▽こちらを使っています

▽PP製と言えば個別フォルダーはこちらを愛用

PP製ならキッチンで使う時も
汚れや水濡れの面でも安心です。
キッチンでは他にもゴミ袋の収納や
新聞紙の収納にも使っています♩

こんな風に
書類以外の整理収納にも使えるハンギングフォルダー。
他にも便利に使っているのでまたご紹介しますね^^
▽まさかこんなに違うとは!使い続けたキッチンタオルを新調して…
▽面倒な書類整理はコレにおまかせ!新年度前に必ずしておきたいこと3つ
▽こどもの作品の収納法。ちょっとした工夫でムリなく続くスッキリ収納に!
ご質問やコメントはInstagramの最新記事にお願い致します。
Instagramはこちら。フォローしてくださると嬉しいです♩

LINEで更新通知が受け取れます↓

愛用品などはこちらで紹介しています↓
