LINEで更新通知が受け取れる
▽便利な機能はこちらから

たくさんの方に
読者登録をしていただき
ありがとうございます!
ランドセルパッドの使い心地
通学の暑さ対策として注文していた
ランドセルパッドが届きました。

一度洗ってから早速使っています。
あっという間に乾く^^

ランドセルの内側に
マジックテープで固定。


下の部分は
金具に装着できる仕様になっています。

結構しっかり装着できるので
ズレたり外れたりは今のところありません。

縁取りテープは
カラーが豊富なのですが…
本人が「白が良い!」との
強い希望があったのでこれをチョイス ^^ ;
本来はランドセルのカラーによって
お好みで選べます↓

(受注生産なので出荷予定日の
ご確認をお忘れなく)
「使い心地はどう?」と聞いてみたけど
本人はいまいちわからないみたい^^ ;

確かに冷感タオルなどと違って
分かりやすく涼しさを感じる
ものではないかもしれませんが
直接背負うより
通気性は良くなっているはず。
ふんわりとしているので
ランドセルのつけ心地は良いそう^^

私の感想としては…
・しっかりと装着できてる◎
・通気性が良くなる◎
・つけ心地が良い◎
・洗えて気持ちが良い◎
夏場の暑さ対策として
大きな変化を求めるなら
違うものが良さそうですが…
少しでも快適になれば!と
思う場合にはオススメできます◎

ちなみに冬は温かいらしいので
一年中装着となりそうです。
注文した経緯や
他の暑さ対策はこちらから▽
ためになる暑さ対策
Instagramで
通学での暑さ対策について
アンケートを取らせていただきました。

ご回答いただいた方
ありがとうございました!
いただいた回答は全て
有難く拝見させていただきました^^
メッセージにも
通学時間の長さによる
熱中症への心配の声が
多く寄せられましたので
シェアさせていただきたいと思います。

身に着けるものとしては
以下の回答をいただきました。
・冷感タオル
・ランドセルパッド
・帽子
・涼しい肌着
・ハンディファン
冷感タオルやランドセルパッドを
使われている方も多かったので
やっぱりお手軽に使えて
便利なアイテムだなぁと改めて。

帽子などの暑さ対策は
高学年ともなると
“恥ずかしいからしたくない”
場合もあるようですね ^^ ;
小学1年生の娘は
使うことを楽しみにしてくれるのですが
高学年となると
別の悩みがでてくるんだなぁと
勉強になりました。

それ以外では
以下の回答をいただきました。
・塩タブレット
・OS‐1
“塩分チャージタブレット”の
回答が多かったです!
ご家庭によって
口にするタイミングは様々でしたが
私も取りいれようと思いました!
他にも
・洋服の色を気を付けている
・夏場は黒ではなく白を着せる
と洋服の色を工夫をしているとの
回答をいただきました。
いつも自分の服は
紫外線対策に黒ばかりを
選んでしまっていたので
回答いただいたことでハッとしました

黒っぽい服は
暑い日には避けようと思います◎

今回、教えていただいたことで
とてもためになりました

回答いただいたみなさま
本当にありがとうございました!
今年の夏も
元気にのりきりましょう♩
▽ランドセルがスムーズに片付くコツ
▽絵本を買ったら必ずしたいこと
▽洗濯に欠かせないアイテム&とりこになったタオル