▽LINEで更新通知が受け取れる便利な機能はこちら

たくさんの方に
読者登録をしていただきありがとうございます!
▽前回の記事
おもった以上に快適だった!
おうちバスケットの便利な使い方をご紹介しました^^
\防災共育管理士1級講師になりました/
防災・整理収納アドバイザーのnikaです。
今日は無印で揃う防災グッズについてまとめました!
無印のアイテムはシンプルなので
暮らしに取り入れやすいところが魅力◎
いつもの・もしもの防災グッズとして
スッと暮らしに馴染んでくれるものは
ありがたい存在ですね。
・LED懐中電灯

枕元に用意している無印の懐中電灯。
シンプルなデザイン、
半透明のシェードになっているので
縦置きで使えることがポイント。
いざと言う時に家族みんなが使える
いつもの定位置を決めておくことが大切です。
無印の3連ハンガーが定位置になっています。
懐中電灯のサイズはこちらです。
・タグツールLEDライト

防災リュックや、
携帯用防災ポーチにつけて使っています。
タグツールホイッスルも使っていて
いかにもなデザインじゃなく
日常的に使いやすいデザインです◎
暮らしに馴染んでくれる防災グッズは貴重!
・マグネット付きセンサーライト

玄関と階段に設置しています。
ころんと丸い形が可愛いから
インテリアを邪魔しないところもすき^^
センサーでパッと照らしてくれるから
普段の暮らしでもとても役立っています!

夜中こどもがトイレに行く時にも◎
電池式なので、
災害発生時、避難経路を照らすあかりにも
なってくれますよ!
持ち運びできるあかりも
普段使い&防災グッズとして人気ですよね。

・衛生用シート類

防災グッズとして欠かせない除菌シートや
災害時、水が使えない時に役立つ
汗拭きシートや歯磨きシートなど
無印のシート類は結構豊富です◎


・頑丈ボックス

蓋をすれば座ることができる程、頑丈!
積み重ねOK!屋外へも持ち出して使える◎
非常食や防災グッズを入れておくにはもってこいですね!
保存水も収納していて
1Lのペットボトルが9本入ってくれます。
買い足しました↓

ペットボトルの水は光で劣化していくので
光が当たらない場所の保管が基本。
特にダンボールから出して収納する場合は
気を付けてくださいね!
頑丈ボックスはこちら


・食品

つい先日も購入した乾燥野菜。
野菜が摂取しにくい災害時には便利な食材です。
他にも無印はレトルト食品も豊富なので
ローリングストックにも使っています。
食べる楽しみがあると普段の暮らしにも
取り入れやすいですよね^^
定番のカレーもローリングストック!


美味しいものを探す感覚で、
災害時の食の備えもできたら!
普段から自分や家族好みの食材を探せたら!
災害時、心の安定に繋がる食の備えは大切です。

防災は特別なものではなく
普段から日常の中に取り入れていくことが大切◎

いつも利用するショップのアイテムであれば
日常的にも取り入れやすいですよね。
無印のアイテムはシンプルなデザインが多いので
暮らしにすんなり取り入れらるところが魅力です^^
いざと言う時、
自分自身や大切な人を守るために
ムリなく防災を暮らしに取り入れていきたいですね!
私が普段の暮らしに取り入れている防災グッズ↓




\他にも愛用の防災グッズをまとめています/
●もしもの備え記事一覧
▽《防災》100均で揃うもしもの備え
▽《防災》身をもって経験してから必ず備えているもの