▽LINEで更新通知が受け取れる便利な機能はこちら

たくさんの方に
読者登録をしていただきありがとうございます!
▽前回の記事
おうちでの時間が長いからこそ
変化があると嬉しいですね♩
無印で選んだ、10年ぶりの
インテリアの変化についてまとめました♩
夏休みがもうすぐ終わります!
ドタバタな毎日に終わりが見えてきたのでほっと^^
お弁当作りもあと少し…。
夏休み中にこどもと一緒に
ランドセルのお手入れをしました^^

学校から帰ってくると床に投げ捨てるランドセル…。
決して丁寧な扱いをしているワケではないのですが ^^ ;
充分綺麗に保てている!
(まだ小学2年生ってこともあるとは思いますが!)

それには、2つのコツがあります!
まず1つ目が…
・ランドセルカバーをすること

ランドセルカバーをしているお陰で
目立つような大きな傷もなし!
コレするかしないかで全く違うと思う!
使っているのはダイソー商品!
私が行った店舗では
他にも白、黒、ブルーなどのカラーがありました!
娘はピンクを選びました^^

1年程使ったダイソーのカバーが
ゴムが伸びたり、切れたりで消耗していたので
この夏休みに買いかえました!
消耗したランドセルカバー↓

気軽に買いかえできる100均で
ランドセルカバーが買えて
1年以上もってくれるなら大満足!!
今回も迷わずダイソーで選びました^^

↑サイズの参考に載せておきますね!
今回新しく買ったものは、
今までのものよりサイズ感が少し大きめでした。
使っている土屋鞄のランドセルにはちょっと大きめ。
サイズ感伝わりますかね?

外れないように、
念の為ゴムを2重にして止めました!
些細なことだけどフィット感もあがりました^^
![1C333D8D-D899-4965-8CA9-80A67981238F[12083]](https://livedoor.blogimg.jp/nikahome/imgs/8/6/8612b747-s.jpg)
ランドセルを綺麗に保つコツ
2つ目が…
・クリーナーで定期的にお手入れをすること

GWや夏休みなど長期のお休みには
こどもと一緒にランドセルのお手入れをしています^^

水拭きだけではなかなか落ちない汚れも
専用クリーナーを使えばするりと落ちる!
教科書や筆箱が入る内側も結構汚れているので
綺麗になると気持ちが良いし達成感もあります!
愛用している皮革クリーナーはこちらです
▽クリーナーの使い心地についてもっと詳しく
娘は汚れがするりと落ちる感覚が楽しいようで
今回もほとんど1人でやってくれました^^

この2つのコツのお陰で
ランドセルの綺麗が保てています^^
暑い季節に欠かせない背中パッドも
洗ってランドセルに取り付けて準備万端!

通気性◎クッション性◎夏休み明けからも
引き続きお世話になります^^
愛用している背中パッドはこちらです
もうすぐ夏休みは終わり!
綺麗になったランドセルと共に
楽しく学校に通ってくれることを願うばかりです!
●こどもと暮らす関連記事一覧はこちら
▽持ち帰ってきたクレヨンはこの方法で簡単綺麗に!
▽筆箱、下敷きの鉛筆汚れもするりと落ちる!
▽通学の暑さ対策4つ!