▽LINEで更新通知が受け取れる便利な機能はこちら

▽前回の記事
車内整理たくさんの方に
ご覧いただきありがとうございました!
車内のゴミ箱にお悩みの方はぜひ!
********
防災アドバイザーのnikaです。
(防災共育管理士1級講師の資格を取得しました。
防災共育管理士とは?)
先日の関東を中心に大きく揺れた地震。
家具や家電など倒れてしまったおうちも
あるかもしれません。
改めて自宅の安全対策の大切さを実感します。

日頃過ごすことが多い自宅のリビング
安全対策はできていますか?
リビングの安全対策について
詳しく教えて欲しいと
リクエストをいただいたのでまとめました!
地震による負傷者の30%から50%は
家具の転倒や落下などが原因とされています。
そう考えると自宅の安全対策は必須ですよね。
わが家も完璧にできているワケではないですが…
普段過ごすことが多いスペースから
徐々に整えていきました^^
大きな家具などは金具を使って
しっかりと固定できるのが一番ですが…
自宅の事情や箇所によって
そうもできないところも多々ありますよね。
耐震マットや滑り止めシートなどを
上手く使いながら地震対策をしています。
●テレビ 壁掛け金具で壁に固定

数年前にテレビは壁掛けにしました。
大きな家電は特に倒れてしまうと
怪我の原因になってしまうので安全対策を!
壁掛けにした理由は他にも
・見た目がスッキリ!
・お掃除がラク!
・圧迫感がなく部屋が広く見える!
など本当に良いこと尽くしでした^^
▽テレビを壁掛けにした方法をまとめています
●テレビ台 耐震マットで床に固定

テレビ台は裏に配線などがあり
わが家の場合、壁に固定するのが難しいので
テレビ台の下に耐震マットを敷いて
床に固定しています。
私が使っているのは、
震度7までの地震に対応しているもの。

耐震マットはこちらです
結構ガッチリと固定されているので安心感あり!
ただ、その分なかなか動かすことができないです ^^ ;
普段の掃除がしやすいように、
裏にモップが入る隙間を空けて固定しました。
●ソファー 滑り止めシートでズレ防止

背が低い家具は倒れないかもしれませんが、
左右に揺れる地震では大きく動くので
身の危険に繋がってしまいます。
動きにくいようにシリコンマットを敷いています!

シリコンマットはこちら
普段の暮らしでもソファーがズレないから
とても快適です^^
押してもびくともしないから頼もしい。
自由にカットできるタイプもあるので
家具にあわせてカットして
目立たないようにしてもいいですね!
滑り止めシートも家中で使っています。

カットできる滑り止めシート
地震対策を実際するとなると、
ちょっと面倒かも?
どうやって固定する?
インテリア的にはどうなの?
と思うことありませんか…?
でも安全対策をすることで
普段の暮らしが快適になったことも実は多いです^^

テレビも壁に固定してすっきり、
ソファーもズレないことで快適に◎
リビングの安全対策、
この機会に見直して見ませんか?
\わが家の防災グッズをまとめています/
●もしもの備え記事一覧