▽LINEで更新通知が受け取れる便利な機能はこちら

たくさんの方に
読者登録をしていただきありがとうございます!
▽前回の記事
キッチン道具を選ぶ時に重視すること
キッチン道具を選ぶ時は
収納方法も考えてから選ぶようにしています^^
せっかくお気に入りを買っても
収納が上手くいかず使い勝手が悪かったら
手に取ることも減ってしまいますよね。

選ぶ上で重視しているひとつが
掛けることができるかどうか。

特に、しっかり乾かしてから収納したい
まな板は私にとって穴付きがベスト^^

長年愛用しているまな板も穴付きです。
だいぶ使い古したので同じものを新調しました^^

エピキュリアンカッティングボード
Sはこちら
Mはこちら
S、Мサイズを愛用しています。
薄くて軽い◎
食器洗浄機OKでラクラク入る◎
耐熱に優れている◎

スマートなデザインなので
カットしたパンやチーズなど
そのまま食卓に出して使うことも多いです^^
まな板の収納方法は?
●セリアのシールフック×まな板
落ちたことなしの優秀フックです。
まな板や竹ざるを乾かす時にはここ!

乾かしてからシンク下に収納。
スリムだから場所を取らず助かります◎

キッチンの掛ける収納まとめ
他にも掛けて収納しているものが
結構たくさんあります!
●セリアのリングフック×除菌スプレー
もうこれは定番中の定番ですよね。
すごく使いやすい^^

●ダイソーのフック×キッチンツール
キッチンツール同士が干渉せず
取り出すのがとてもラクです。


●無印ワイヤークリップ×メラミンスポンジ
かさ張るメラミンスポンジは
ロングタイプをカットして使っています。
この組み合わせでスリムに収納ができるように^^

▽もっと詳しく
●セリアのリングフック×ミニザル
●セリアのシールフック×シェラカップ
ちょっとしたスペースを有効活用!
掛ける収納で取り出しやすく戻しやすい◎

●ステンレス製マグネットバー×布巾
マグネットが強力なので
ズレたりすることなく快適です。
掛ける収納ではズレない・落ちないことが
ストレスなく使えるポイント!

ステンレス布巾掛けはこちら
キッチンの掛ける収納
まとめてみたらいろいろありました。
何を使って掛ける仕組みにするのか?
が結構重要ポイント^^

キッチン関連記事↓